thumbnail image
  • Home
  • 最新情報
  • グループワーク
  • 講師ページ
  • 入会案内ページ
  • 第28回公開研究会申込
  • お問合せ
  • …  
    • Home
    • 最新情報
    • グループワーク
    • 講師ページ
    • 入会案内ページ
    • 第28回公開研究会申込
    • お問合せ

大阪科学技術センター

  • Home
  • 最新情報
  • グループワーク
  • 講師ページ
  • 入会案内ページ
  • 第28回公開研究会申込
  • お問合せ
  • …  
    • Home
    • 最新情報
    • グループワーク
    • 講師ページ
    • 入会案内ページ
    • 第28回公開研究会申込
    • お問合せ
会員ページ
  • Home
  • 最新情報
  • グループワーク
  • 講師ページ
  • 入会案内ページ
  • 第28回公開研究会申込
  • お問合せ
  • …  
    • Home
    • 最新情報
    • グループワーク
    • 講師ページ
    • 入会案内ページ
    • 第28回公開研究会申込
    • お問合せ

大阪科学技術センター

  • Home
  • 最新情報
  • グループワーク
  • 講師ページ
  • 入会案内ページ
  • 第28回公開研究会申込
  • お問合せ
  • …  
    • Home
    • 最新情報
    • グループワーク
    • 講師ページ
    • 入会案内ページ
    • 第28回公開研究会申込
    • お問合せ
会員ページ
  • 産業界におけるカーボンニュートラル研究会

    第28回公開研究会 申込ページ

    Internet Explorerには対応していません。Microsoft Edge、 Google Chrome をお使いください

  • =第28回 公開研究会=

    『こうなる!?エネルギー分野のトランジション』

    一般財団法人大阪科学技術センターでは、2020年10月の首相宣言以降、その重要性が急速に増してきたカーボンニュートラルに正しく向き合っていくために、業界横断で課題を共有、対策を議論する研究会を2022年2月に「産業界におけるカーボンニュートラル研究会」を設立し、すでに3年半の活動を行ってきております。

    カーボンニュートラルをどう捉えればよいのか、日本としてどういう方向性に向かうのかエネルギー分野の産学官のリーダーたちが一堂に会し、活発な議論を行っています。

    従来は会員企業のみの参加で開催しておりましたが今回はより多くの皆様に本研究会を認知いただくために、公開し開催いたします。ご参加をお待ちしております。

       日 時 : 2025年9月16日(火) 14:00~17:30 開催予定

       場 所 : 大阪科学技術センター 会議室 および Zoom によるハイブリッド開催

       参加費 : 10,000円 (消費税込み) ※交流会無料/会員は交流会費(3,000円)のみ

    テーマ :『こうなる!?エネルギー分野のトランジションを深堀』

               ~エネルギー分野のトランジションの深堀~ 

     (司会:副会長 早稲田大学 理工学術院 先進理工学研究科 教授 関根 泰 氏)

    講演①  「第7次エネルギー基本計画の概要と需給シナリオ分析の解説」                      

              公益財団法人 地球環境産業技術研究機構 システム研究グループ

              グループリーダー・主席研究員 秋元 圭吾 氏 

    講演②  「トランジション期の資源調達」

      独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構 企画調整部長 野田 太一 氏

        講演③  「グリーンイノベーションとトランジションのための技術の現状と今後」

    早稲田大学 理工学術院 先進理工学研究科 教授 関根 泰 氏
        総合討議

        交流会

      

    一般参加のみなさまは「一般参加申込」ボタンより、参加申込願います。

    会員のみなさまは会員ページよりお申込み願います。

    申込締切日:2025年9月8日(月)

    一般参加申込
    会員ページ

    ※企業会員については、<会員リスト> よりご確認ください。

    登壇者紹介

    公益財団法人 地球環境産業技術研究機構 秋元 圭吾 氏

    平成11年 横浜国立大学大学院工学研究科博士課程修了。博士(工学)。同年 財団法人 地球環境産業技術研究機構 入所、研究員。主任研究員を経て、平成19年、同 システム研究グループリーダー・副主席研究員、平成24年11月より現職。平成18年 国際応用システム分析研究所(IIASA)客員研究員。平成22~26年度 東京大学大学院総合文化研究科客員教授(兼務)。平成24~令和2年 日本学術会議連携会員。令和4年11月~ 東京科学大学(前東京工業大学)特任教授(兼務、現職)。

    IPCC第5次、第6次、第7次評価報告書代表執筆者。総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 発電コスト検証WG委員(座長)、同 電力・ガス事業分科会 次世代電力・ガス事業基盤構築小委員会委員、同 省エネルギー・新エネルギー分科会 水素・アンモニア政策小委員会委員、同 電力・ガス事業分科会・省エネルギー・新エネルギー分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会、同 資源・燃料分科会 脱炭素燃料政策小委員会委員、産業構造審議会 イノベーション・環境分科会 中長期地球温暖化対策検討WG委員、排出量取引制度小委員会委員、調達価格等算定委員会委員(委員長)、内閣官房 GX実行会議 GX実現に向けた専門家ワーキンググループ委員など、政府の各種委員会委員も務めている。

    エネルギー・環境を対象とするシステム工学が専門

    独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構 野田 太一 氏

     2000年 通産省入省

      ・経産省貿易経済協力局、製造産業局で勤務

      ・在マレーシア日本大使館、在トルコ日本大使館、文化庁、内閣官房、原子力規制庁

     2019年 富山県警察本部警務部長

     2021年 資源エネルギー庁、ガス市場整備室長

     2023年より現職

    早稲田大学 理工学術院 先進理工学研究科 教授 関根 泰 氏

    1993年 東京大学工学部応用化学科卒業、1998年 同 博士修了

    1998-2001 同 助手 2001より 早大助手・講師・准教授を経て2012年より教授 現在にいたる。

    2022より 早稲田大学研究戦略センター センター長、2011年より現在までJSTフェロー

    2020年よりイギリス王立化学会フェロー(FRSC)

    受賞歴: 2019年日本化学会学術賞、2020年文部科学大臣表彰科学技術賞、他多数

     経済産業省 産業構造審議会グリーンイノベPJ部会 全委員、 政府グリーンイノベ戦略会議議員・WG座長、政府クリーンエネルギー戦略委員、経産省GX委員・トランジションファイナンス委員、文科省環境エネルギー委員会委員・副代表、ドイツ政府e-fuelアライアンスボードメンバー、Elsevier “Fuel”誌 編集責任者、NEDO未踏チャレンジ2050 領域総括、国際天然ガス転換会議 日本代表、水素エネルギー協会副会長

  • 第28回参加案内 ダウンロード
    一般参加申込

 

プライバシーポリシー

お問い合わせ

OSTEC技術振興事業

    ホーム
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
詳しく見る